ままねっと掲示板2の過去ログ(2005〜2006)
地域性 - 旅行大好き -2005-02-01 11:34:06

こんにちは。先日も一度お邪魔させてもらいました。すぐにメールをいただいたのに、そのままにしてしまい、申し訳ありませんでした。
今日は東京の入試第一日ですね。皆さん頑張っていることでしょう。
私が住んでいるのは首都圏ですが本当に田舎のほうで、まだまだ受験をする子が少ない地域です。私はC市の出身で、市内の大学付属を受ける子が
いたり、東京まで通学域だったため、子供のころから受験をする子やY大塚に通っている子を見て育ったので、受験に対して当たり前に思っていました。
結婚して同じ県内ですが田舎のほうに来たら、あまりの違いに「同じ県なのか」と疑いたくなるほど違うので、心底びっくりしました。娘は手前味噌で
申し訳ないのですが、N研に3年から電車で40分かけて通いだし、偏差値もN研で70を超えています。本人も勉強が今は楽しくてたまらない様子で、
塾に行くのが学校に行くよりも楽しいと言います。しかし、東京のいわゆるトップ校を受けさせるには、ぎりぎりのところに住んでいるので、通わせる
となると母子で東京住まいをするしかありません。行かせてやりたい反面、そこまでしてしまっていいものか考える日々です。
主人も、もし本人が6年までそのレベルを維持していて受験したいのならば、マンションを借りて住んで良いと言っててくれていますが・・・
あと小学校のことですが、4年生から6時間の日に塾があるので、電車の時間を考えると、帰りの会は毎週早退しなくてはならず、ほかの子に塾に行って
いることが知られてしまいます。田舎だけに他人のことをあれこれ詮索したがる土地なので、娘はそれも嫌で、今は塾のことは内緒にしています。やはり
先生に相談してほかの子にうまく言って貰ったほうがいいのでしょうか?
お子さんにとってなにが大事か考えましょう! - Y.Y -2005-02-01 17:47:11

旅行大好きさんこんにちは

子どもの教育は学校選びだけではありません。
基本的な生活そのものがしっかりした中で、人間は成長していくものだと思います。
今の生活(家庭や学校や地域の中)で育まれるものを大切にしてください。
子どものときに必要なものは何か考えてあげましょう。
幼少時にしかできない、しかも人間形成に必要な体験があるはずです。

家族のありかたもよく考えてください。
ご家庭によって事情も考え方も異なるでしょうが、自宅から通える範囲で学校を選択するのが普通ではありませんか。
お子さんが学ぶための道は、その地域からも十分開けているはずです。

お話から推察するに、しっかりした力のあるお子さんのようですね。
その力を大切に育ててあげてください。

お子さんの将来を応援しています。
いつでも、どんなことでもお気軽にご相談くださいね。
塾のムードに流されない為には? - ちるる -2005-02-03 13:26:28

来週より塾へ通わせることにした、小4の母です。
正直言って、受験事態にも迷いがありますが、進学塾の学習内容を見て、公立小の授業のみでは将来、絶対に大きな差が出てくると感じました。勉強には、
意欲的な子で今までは家庭学習のみできましたが、高学年になると親の指導力がついていけないので、受験するしないにかかわらず、高度な学習能力を
つける為に塾へ行かせることにしました。
本人の意思が固まれば、もちろん受験を考えていますが、
かなりの体力と精神力が要求されそうな状況と塾の先生や他の親達の言動に振り回されずに平静を保っていけるだろうか、と不安です。
初めてですが、最初のテストの運がありすぎ上のほうのクラスからのスタートです。でも、毎回このようにはいかないだろうし、順位で名前まで載ること
にも圧倒されてしまってます。子どもの順位が気にならない親なんていません。他の親との会話も、なんか互いに牽制し合って様子伺いをしているような
感覚で、これで3年間やっていけるのかという感じです。表向きは和やかですけど。いくつか見てまわったけれど、レベルの高いところは、当たり前だけれど
競争社会で同様の感じ。子どもは、楽観的な性格で大丈夫そうなので、私が心を乱さなければいいんですが、自信がありません。子どもの成長をゆっくりに
見守ろうとは、思っているのですが、周囲の煽りに洗脳されていきそうで怖いです。他の親でも宗教団体みたいなノリと揶揄していた方もいましたが、
本当だな〜と思ってしまいます。小学生なんだから、基本的な生活を中心に運動も遊びも友達関係も勉強と同じくらい重要ですよね。
受験を乗り越えた方々は、バランスをどのように保っていたのでしょう?受験のムードの負かされず、上手に付き合っていく為にはどうしたらいいのでしょう?
------------------------------------------------------------------------
昔より本当に大変なのでしょうか? - ちるる -2005-02-03 13:36:00

以前も塾へ通って、猛勉強しなければというムードは、ありました。
でも、周囲でトップ校に合格していた人は、決して無茶な勉強をしていた人ばかりではなく、5年生や6年生から塾へ通って合格した人や途中までは習い事と
両立していた人もいたようです。間に合わないみたいに塾が煽りたてるから、あせって低学年から入れたりする人もいるようですが、裾野が広がってマスコミ
が騒ぐから大変みたいに感るだけでは?本当に昔より極端に大変なのでしょうか?
今の思いを大事にしてください - Y.Y -2005-02-03 15:33:36

ちるるさんようこそ!
子どもの教育に対してとても健全なお考えをお持ちだと思います。
塾は受験指導をする所。でも、教育は中学入試で合格をとるだけで達成されるものではないことは、みな承知のはずです。親御さん個々人に伺うと多くの方が
このことを理解されているのですが、受験を目の前に突きつけられるとやはり、特別なムードに圧倒されてしまうことは確かです。
それでも、多くの例を見るに、自分の考えを失わず、子どものためになにが大切かを考えられるご家庭ほど、精神的に安定した教育環境を作り、実はそのほうが
うまく受験をクリアしているということが言えます。
まず、ご両親がしっかり自分たちの教育方針を確認できていることが大事です。
また、同じ考えの人と話すことにより、自分の視野が狭くなることを防ぐことができると思います。
私達は受験も含めて教育が健全になされるように、お母さまやお子さんたちを応援しています。
気になることがあったら、いつでもご相談くださいね。
同じ思いのお母さんたちが集まる座談会へのご参加もぜひお薦めします。
------------------------------------------------------------------------
我が家流の受験をしよう♪ - せんぱいまま-2005-02-03 19:29:48

ちるるさん、こんにちは。
塾やまわりがどう言おうと、基本的な生活を中心に運動も遊びも友達関係も大切にした‘うちはこういう受験をする!’というしっかりしたものを是非
持っていてくださいね。
周囲の煽りに洗脳されていきそうな時、まわりが見えなくなってきたときは、2、3歩下がって深呼吸!です。今のこの気持ちに立ち戻って冷静に考えれば
大丈夫です。そしてままねっとにおいでください。掲示板でもメールでも座談会でもいつでも大歓迎です!牽制し合ったり様子伺いをしたりする必要のない
あったかムードの座談会で同じ思いの方たちといいお話ができると思います。
勉強って必要か・・ - H.K-2004-12-12 10:51:59

学力低下が問題になっていますが、私は学生の頃に何の為に勉強をするんだろう?と疑問に思っていた事がありました。特に結婚して私は専業主婦なので
今まで学んだ事は何だったのだろう・・と思う事があります。教師になるなら全ての勉強が必要だし、看護婦になるから理科や算数の勉強が必要になると
思います。だけど、将来の夢と言うものが特にない者にとっては勉強って役に立たないものになってしまうような気がして・・
我が家の小5の息子は中学受験の為に4年になる少し前から塾に通ってますが、周りの子が遊んでいるのに遊べずにこんなに勉強で良いのだろうか?って
思ってしまいます。親が受験を薦めたのではなくて、本人が公立の中学には行きたくない・・って理由で中学受験をする事にしたのですが、中には公立中学
同様に私立中学で大変な思いをしたお子さんもたくさんいる・・って言う話しをする人もいたり、勉強よりも学ぶものがある、だから性格の偏った子が多く
なった・・って言う話しを聞くと不安になります。
お子さんを中学受験された方はどうのような理由で受験させたのか聞いてみたいと思ってます。うちの地域では公立の中学に行く子が多いので、余計に中学
受験って言うと変な目で見られやすく、いろいろ言われてしまうんです。
勉強は必要じゃないかしら!? - m-mama -2004-12-13 09:44:59

こんにちは、H.Kさん!ままねっとへようこそ♪
専業主婦のH.Kさんも立派に子育てをなさっているのですから、今まで学ばれたことがきっと生きていると思いますよ。主婦としての毎日の生活の中でも、
母親としての子育ての中でも(具体的に算数の○○がというようなものではないかもしれませんが)学生の頃に鍛えられた考える力はフル活動している
んじゃないかしら。次の世代を担う子供達を育てるためには母も常にレベルアップをめざして勉強し続ける姿勢が大切だと思います。

子どもをどのような理由で中学受験させたか・・・ご家庭によって様々でしょうが座談会などで皆さんのお話を聞いていると(もちろん未知の世界に親子
で飛び込む訳ですから不安もいっぱいですが)子供達が切磋琢磨できる良い環境でのびのび学ばせたいという思いは共通のような気がします。
まわりはどうあれ!我が家ではどんな子育てをしたいのかをしっかりとご両親でお話になることが必要だと思います。

------------------------------------------------------------------------
勉強は必要です - Y.Y -2004-12-13 09:47:45

H.Kさんこんにちは。ようこそ!
掲示板で意見を述べるには重過ぎるテーマなのですが、端的に言って勉強は必要です。
それは、知識を増やすのみならず、理解力、分析力、思考力、表現力といった力を確実に鍛えてくれるはずのものだからです。
ただし、H.Kさんのように、勉強以外に大切なものがあると感じていらっしゃることはとても重要です。
いわゆる勉強一辺倒では望ましい発達はないからです。
本来は、遊ぶことを通して体験・体感したことが学習で裏付けられたり、学習意欲につながったりするものなのです。
昨今疑問視される受験勉強の弊害は、こうした本来の勉強を忘れた時に生じてくるものだと思います。
勉強と遊びがバランスよくできているか見守るのが周囲の大人の役割りでしょう。
------------------------------------------------------------------------
長くなって恐縮ですが・・・続きです - Y.Y -2004-12-13 09:52:28

「なぜ勉強するのか?」これは大問題です。一言では語れません。
でも、こどもにしてみればここの所がクリアにならないと、遊びたい気持ちを抑えて勉強にとりくめないでしょう。
逃げたり、はぐらかしたりしてはいけません。親にしても自分なりの答えが見つかっていないとこどもに勉強しなさいとはいえませんものね。やはり、
そこは親自身がしっかり考え、お父さんとお母さんが話し合い、自分たちの教育観に基づいて、うちの子はこういうふうに育てたいといういわゆる教育
方針が立てば、自ずとこどもたちにとっての勉強の必要性が見えてくるでしょうし、そのことを話してあげれば良いと思います。
皆さんだったら、どのように答えますか?
「おとなになるとこどもの時もっと勉強しておけばよかったと思うのよ。」「あなたも、おとなになればわかるわよ。」「こどもは勉強がお仕事!」
「テストがあるでしょ」・・・これで納得するでしょうか。
「良い先生や、お友達に恵まれた中で勉強して、社会に役立つ人になるためよ」「おとなになって、ちゃんと生活するため」
「将来やりたい仕事ができるように」・・・なんとなく納得いくような・・・。
勉強にはすぐに役立つものと運動の基礎トレーニングのように思考力・判断力・表現力を鍛えるものとがあります。身体を動かさなければ、筋力・運動
能力は落ちる一方です。脳も同様。トレーニングによって、いろいろな力をつけていくのです。こどもの頃の勉強は、そうしたトレーニングの意味で
行う部分が大きいのです。そうした力を蓄えて、やがて自分の仕事に結びつく専門的なことを学ぶのです。
人間は一生頭を使うのだから、その頭を鍛えておくのは当然です。そう考えれば、勉強だけではなく、身体的能力、感情の発達も含めて、バランスよく
トレーニングを積むのが理想ですよね。

------------------------------------------------------------------------
H.Kさんこんにちは! - せんぱいまま -2004-12-13 10:43:01

子どもに勉強することの意味を話す・・・親にとってたいへん難しい問題ですね。遊びと勉強のバランスをとりながら上手に中学受験に向かうために、
ままねっとでは座談会でいろんなお話をしています。もちろんご参加の他のママたちの考えも参考になると思います。H.Kさん!是非12/17の今年
最後の座談会においでください。
日頃の疑問や不安をせんぱいままたちと話すことによって、ご自分の頭の中も整理されてきっと前向きにリフレッシュできます!!
お待ちしていますね♪
------------------------------------------------------------------------
勉強は必要です - KM -2005-02-01 00:30:51

勉強は生きていく上で必要不可欠な宝物をくれる大切なものです。
論理的思考力というものは重要で、これに欠けていると簡単に騙されたり
生きていくうえでの判断の様々な局面でハンデを背負うようなものです。
この論理的思考力を基礎付けているのが数学なのです。
え!?そうなの?と思った方は勉強不足です。
また、社会の歴史。
歴史観を確立することもまた大事です。
歴史観を持っていないと日本人としてのアイデンティティーを確立できないはずなんですが。
特に、外国人と付き合うと痛感しますよ。
まともに日本のことを知らなかった自分に気づかされるはずです。
ともかく、生きていく上での基盤、基礎を与えてくれるものが
勉強です。これが無ければ薄っぺらい人間になるのみ。
------------------------------------------------------------------------
必要だと思います - 桜子-2005-02-04 22:07:17

こんばんは、はじめまして、桜子と申します。
ざっと拝見しただけですが、私のつたない私見ですが・・・

我が子を中学受験の塾に入れてよかったと思っています。
なぜならば、勉強に意欲を持てて、知的好奇心が促されているからです。
ここまで必要なの?と思うこともありますが、
受験を考えなければ、学校以外の勉強をする意義を見出すきっかけが見出せなかったと思うのです。
これは私が(母が)それまで子供の向上心、知的好奇心をはぐくみきれなかったからだと思いますが。
我が子は塾に行き始めてから、とても成長著しいです。
知的な刺激と向上心、克己心がはぐくまれたように思います。

>教師になるなら全ての勉強が必要だし、看護婦になるから理科や算数の勉強が必要になると思います。だけど、将来の夢と言うものが特にない者に
とっては勉強って役に立たないものになってしまうような気がして・・

とは少し違うかなと感じました。
それは実利的なお勉強ですよね。
数学は思考力の訓練だし、国語は人とのかかわりや表現力を培うものだし、社会や理科は世の中の成り立ちを理解するものです。
それらは「仕事」で必要でなければいらない!というものではないですよね。
人間として必要です。
うまくいえないのですが、
高校生ぐらいまでの勉強は人間の基本を作ると思うのです。

そして、繰り返しですが、
受験を考えて本当によかったと思っています。
世の中の様々なことに関心を持ってくれるようになった我が子が
なんだか輝いて見えます。
結果、公立に行くことになっても、今の経験は
きっと彼の糧になると信じています。
目標は私立中学に進学することですが、
それだけが全てではありません。
我が子の知的な精神的な成長に中学受験は役立つと
感じています。

なお、我が家が受験を考えたのは
よりよい環境で六年間を過ごさせたかったことと、
高校受験だと、仕事で忙しい我が家が、反抗期の難しい年頃の息子を面倒見るよりも、中学受験のほうが親が関与できて楽(笑)だからです。

お悩みはわかるような気もしますが、
せっかくですから一緒に子供のために頑張りましょう!!
最後までやり切らせて本当によかった! - 12月18日に投稿した受験を迷っていた母 -2005-02-04 23:27:26

12歳の1ヶ月半の成長って凄い!と感心し、N研のスタッフの皆様には只々感謝〜です。
何事もそうですが、「最後までやり通すってことは、本当に素晴らしい!」と1月末の最終父母会でのスタッフと講師陣の方々のお話を聞きながら、
思わずウルウルしてしまいました。何時辞めようか?もう引き際か?・・・と迷いながら通い続けていた我が家でしたから・・。

野球をやめてからの僅かな間に自覚(○○に行きたい!というハッキリとした意思を示してくれた)が出来、受験生らしくなっていく息子を眩しく
頼もしく思いつつ、たとえ結果はどうなろうと、ここまでやりきれた頑張りは、彼にとってとても貴重な体験になったと思いました。
あの時諦めず、我が子を信じて冬期講習・直前講習に送り出してやってよかった!と思っています。12歳の気持ちなんて、本当に回りの雰囲気や盛り
上がりでいくらでも変わっていくものなんですね。

それでも、まさかの1日、2日の連続不合格は、本当に辛かったです。親の受験といわれる中学受験。こんなに頑張ってきた息子に「合格」をつかませて
あげられないのは私の至らなさ。中三の担任で、ましてや2日は前期選抜の合格発表日。我が子どころの騒ぎではない(11月頃からずっと)。3日の朝の
HRはクラスを引き締め直す大事な時。受験に付いて行ってあげられるわけもなく、それも察してか「道だって分かっているし、一人で行ってくるよ。」と
出かける後姿を祈る思いで見送った。その夕方、合格を手にして、喜びもひとしお。ここでも諦めず自分を信じて受け続ける事の大切さが身にしみました。
(お弁当を持ち、受験が終わると一人その足でN研に寄り、夕方まで答えあわせと弱点補強。対応してくださるスタッフ、先生方の熱い応援を受け、心の
底からの有難さを口にしていた我が子でした。一回り大きく成長して見えました。)

中学受験って体験してみないと本当に分からないものですね。
今日は、休息日で受験はなく、またまた塾で勉強して、明日の最終受験に臨みます。初日の緊張は何処にやら、受験をゲーム感覚で楽しんでいるかのようにも
見える息子です。明日は、やっと行きも帰りも一緒にいてやれますので、受験生の母を満喫してきます。

こちらにお寄りして、迷いを書いたことで自分自身迷いが吹っ切れたようです。ありがとうございました。
皆さんの有意義な受験生活を私もかげながら応援しております。
合格おめでとう! - せんぱいまま-2005-02-05 01:31:16

再度ままねっとにおいでいただいてありがとうございます。
「まさかの1日、2日の連続不合格」のつらさはお察しいたします。
でも3日に合格されて本当によかったですね。おめでとうございます!!
諦めずに最後まで頑張ること・・・目標に向かって一生懸命になること・・・
つらい不合格・・・そして嬉しい合格・・・お子さんの得られたものは大きく
頼もしく成長されたことでしょう。
ご家族やまわりの方たちがお子さんを信頼して暖かく見守ってあげるということ
はとても大切なことだとあらためて感じました。

これからは‘せんぱいまま’としてまた遊びに来て下さいね♪
試験会場での塾の方々 - M.N -2005-02-06 02:58:30

2月1日から5日まで、長かった受験が終わりました。5日間で受験した学校はのべ6校です。そのうち3校合格しました。1日、2日の不合格にも
めげず5日間試験を受けとおした娘を誇りに思います。娘は受験のための塾には行かず、家族だけで受験の準備をしました。母親が学校の情報収集、
受験校の選定、受験スケジュールの作成をし、娘もよくがんばり、結果はよい受験ができたと思っております。ただ、毎朝試験会場に行って気になる
ことがありました。各塾の先生方の様子です。門の前から中にかけて腕章やIDカードをつけて立っておられ、塾生が来ると激励をなさっているのは良い
のですが、激励に気をとられ周りに気を使うことなく、通路に立ちはだかって通れないということがままありました。ご自分の塾生だけが良ければいい
ということではないでしょうが、ほかの受験生のじゃまをしていいわけはありません。学校と持ちつもたれつ(むしろ塾のほうが力が強い?)という
関係もおありなのでしょうが、ぜひ再考を望みます。
冷静に見る余裕 - Y.Y -2005-02-06 10:37:35

M.Nさんこんにちは。ようこそ!
そして、受験お疲れ様でした!
いろんなご苦労がおありになったことはお察ししますが、今「家族で取り組んだ結果、よい受験ができた」と思えるのは素晴らしいことです。
試験会場での体験・・・確かにそういう場面もあります。塾の先生も親以上に熱くなって、教え子しか見えない状況なのかもしれませんね。こういうこと
こそ、受験生の親として、塾や学校に改善を求めていかなければならないことなのでしょうね。貴重なご意見ありがとうございました。
どんなときでも、客観的に周囲を見て、判断する力は重要です。
M.Nさんの姿勢は、今後の生活にもプラスになっていくことでしょう。お子さんのこれからの成長も楽しみですね。
私たちも応援しています!また、ご意見聞かせてくださいね。
塾選びについて - かのん -2005-02-16 12:20:17

新5年生の男の子の母です。よろしくお願いします。
冬期講習から、塾に通い始めました。
N研は息子が嫌がり(クラスメートが多いからだと思います)、
入塾テストがあるところは、学力が届かないし、と、
今の塾に通い始めて2ヶ月弱になります。
勉強嫌いのため、宿題もよくできないまま、今日に至りますが、
本人は友達もできて、嫌がることなく通塾しています。
けれど最近、指導方法や今年の合格実績で、今の塾に少し不安を覚え始めました。
そんな時、以前通わせたいと思っていた塾の、入塾テストの案内を目にしました。
そこは、家庭学習の量がそれほど多くないし、コンセプトにも賛同できたのですが、随時入学の塾ではなく、前回はテストを受け損ねてしまったので、あきらめていたのです。
体験入学がないのが心配ですが、受けさせてみたいな、という気持ちで揺れています。
ただ、今の塾に入って日が浅いし、どこの塾でも本人のやる気次第だと思うので、本人を振り回すことに抵抗もあります。
転塾について、塾選びについて、アドバイスをお願いします。
塾選び - m-mama -2005-02-16 16:45:09

かのんさん、こんにちは!
以前通わせたいと思っていた塾には体験入学がないのでご心配とのこと。入塾テストを受ける前に
実際かのんさんがその塾に足を運び、指導方法や先生の応対やお子さんへの対処・・・転塾した際のケアー、
日頃の家庭学習についてなどを納得のいくまでまずは塾の先生と直接お話になってみてはどうでしょうか?
その上で今の塾と比較してどうか考えてみてもおそくはありませんね。お母さまの気持ちが揺れていては
お子さんを振り回すことにもなりかねません。そこは親としてしっかりと見極めるべきところですね。
ここだ!と思える塾、この先生にならお任せできる!という塾であれば転塾ももちろんOK!ですよね。

------------------------------------------------------------------------
お返事ありがとうございました - かのん -2005-02-21 16:58:02

m-mamaさん、ありがとうございました。
そうです。一番問題だったのは、私の心の揺れです。
入塾テストまで日がなかったので、焦ってもいました。
検討している塾は、家庭学習の代わりに塾でやらせるので、
通塾日数・時間が多いのが特徴です。
他の子になかなか追いつけず、塾の宿題に四苦八苦する我が子を見て、このままで大丈夫か?と不安でしたが、
本人に話すと、仲間と離れたくない、通塾日数が多いのは嫌だ、
と頑固に申しますので、今回は転塾は見送ろうと思います。
息子は、人や場所に慣れるのに時間がかかるタイプで、
そのあたりも気がかりなので、
今の塾で、もう少し様子を見てから検討したいと思います。
相談にのってもらえて、心強かったです。

学校選びも塾選びも、自分で確かめるのが一番ですね。
今年は、いろいろと足を運んでみようと思います。
塾とのかかわり方について -ゆりママ -2005-02-22 09:08:33

こんにちは。
この春から小5になる娘の受験と塾について皆さんの経験をお聞きしたくてメールしました。
3年生から夏期、春期などの講習に参加したりテストを受けたりしていました。4年生からは算数のみ受講し5年生になったら4課受講で・・と
塾では言われていました。でも、週3回の通塾、うち2日はお弁当を持って、塾以外のことは何もできません。こういうことって当たり前、受験
するなら仕方がないとあきらめたり、子供にもそう言い聞かせるしかないのでしょうか?
まもなく春期講習がありますが、現在受講中の2課でさえ春休みの予定と重なってしまって受けられないなと思っているのに、理社も受けておいた
ほうがと言われています。先生は受けられない日の分はほかの日に時間を作ってみてくださるとおっしゃってくださいます。塾の勉強以外にも、
子供だけのキャンプに参加したり施設見学とかさせたいことはたくさんありますが、それでも塾を優先させなければならないのかと思うと、迷い
ばかりが生じてきて子供にも良くないと思います。休日返上で、夜遅くまで、それに追い討ちをかけるように、期間講習の時期は授業料も倍くらい
になります。確かに家庭学習には限界が見えてきて、学校から帰ってきた娘につきっきりで一緒に勉強するのはたいへんです。だからといって
塾任せというのも・・・。夫婦の間では、私立に行かせたいという気持ちは私のほうが強く、夫はそんなにこだわってはいません。受験はかまわない
といっているし、授業料についても結構かかるんだろうぐらいの認識しかなく、真実を知ったらびっくりすると思います。塾からは、「今から
はじめなければ、追いつくことはできないし間に合わない。後で、あのときやっておけば・・なんてことにならないためにも受講してください」と
言われています。先輩ママさんたちは塾とどのようにかかわっていらっしゃるのか、また受験を終えられた方で結果として塾の判断に従ってよかった
という方がいらしたらお返事いただきたいと思います。こんなお悩みを持たれた方いらっしゃいませんか?
受験に向かう姿勢 - y,y -2005-02-22 14:39:25

ゆりママさんこんにちは。
ほとんどのお母さんたちがゆりママさんのような悩みを持っています。スポーツや遊びや、様々な体験をさせてやりたいと思うのは当然のこと。
受験勉強だけに縛られてしまっては、長い目で見て子どもの成長にかえってマイナスなのではないか・・・と。

人間形成の途中で経験する受験も当然有意義なものでなければならないと考えます。

まず、こどもにどういう教育を受けさせたいかというところから始めましょう。
御主人と子どもの教育方針について話し合ってください。
そうすれば「わが家の受験のやり方」も見えてくるはずです。
塾の方針が違う、子どもに無理が生じると感じたら、子どもを守るのが親の役目です。
具体的な学習方法は個々で異なりますから、塾の先生などともよく相談されると良いでしょう。
あくまでも主体が子供であることを忘れないでくださいね。

私たち、「ままねっと」もいつでも相談に乗りますから、お気軽にどうぞ!
近々座談会も開催されますから、ぜひご参加ください!
お待ちしています。
------------------------------------------------------------------------
お迷いなら・・・是非座談会へ! - せんぱいまま -2005-02-22 17:06:27

ゆりママさん、ままねっとへようこそ!
塾とどう上手くかかわっていけばいいのか?みんな悩んできた問題です。
ままねっとの座談会には同じ様な悩みのママたちがたくさん参加されます。
同じ立場でのいろんな考えを聞いたりできて参考になることも多いかと思います
もちろんせんぱいまま★ねっとのスタッフもいろんな経験談をお話できると思います。
(掲示板でお話できることってほんの少しですものね。)
お子さんにどんな受験をさせたいのか・・・ご自分の頭の中を整理するためにも
お時間をつくって、ぜひぜひ!おいでください。

mamanet@jcom.home.ne.jp
へメールして下さい。
お申し込みお待ちしています♪
まだ始まったばかりなのに・・・ -若葉ママ-2005-03-16 16:29:28

こんにちは、初めて書き込みします。
我が家の娘(小3)は、昨年の夏から一般的に言う中学受験塾に通い始めました。世間で比較的名前が通った塾だったので、事前にあまり調べずに
入塾したのですが、春・冬・夏休みの講習は当たり前、隔週毎にテスト、クラス分けも成績順、と「これが中学受験の現実かあ〜」と日々実感して
おります。最近はマスコミでも中学受験率全国で15%とか、首都圏では4人に一人が受験するとか、ドキュメントで中学受験の緊張感や親子の苦労
などを伝え、これからの受験生や受験生の親の気持ちをあおっています。
でも、現実に子供を見ていると、塾には通っていますがそれ以外はせいぜい学校と塾の宿題を何とかこなす程度にしか勉強せず、一日に何時間も・・・
レベルには達していません。今からあせっても仕方ないと思うのですが、あまり尻を叩き過ぎるのもと思いつつ、自分自身が中学受験を経験していない
ので、適切なアドバイスも出来ず・・毎日自問自答を繰り返すのみです。
そんな時、このサイトの存在を知り、先輩方やこれからの受験生を持つ同じ立場の親御さんの意見を参考にこれからの3年間を過ごして生きたいと思っています。
若葉ママさん、はじめまして! - m_mama -2005-03-16 20:55:21

こんにちは。ままねっとへようこそいらっしゃいました。
お嬢さんはまだまだ3年生・・・時間はたっぷりあります。中学受験で求められているのは塾でのお勉強や机の前の学習だけではありませんから、
比較的余裕のある3年生・4年生の時期にはじっくり時間をかけて自分で考え・表現できる力をつけたいですね。塾やまわりの情報に踊らされないよう、
お子さんの様子を見ながら、我が家流の受験への向かい方も考えてみてください。決して焦る必要はありません!ママが不安になったり迷った時は今日
のようにままねっとにおいでください。書くことによってもご自分の頭の中を整理できますよね。座談会にも一度参加されるといいですよ。同じ思いの
ママたちといろんなお話ができると思います。お待ちしていますね♪
------------------------------------------------------------------------
広い視野で教育を考えましょう! - Y.Y -2005-03-17 00:57:34

若葉ママさん、こんにちは!
多くのお母さんたちが、若葉ママさんのような思いを抱いています。
それだけ、中学受験には親の役割が大きいのです。
私達はそんなママたちを応援しています。
うまくサポートして、「長い目で見た子どもの成長」にプラスになるような受験にしたいものですよね。
どんな人間に育って欲しいかというところを見失わないように!
これから、一緒に考えていきましょうね。


早速のご返事ありがとうございました - 若葉ママ -2005-03-18 00:38:36
そうですよね。親が不安定だと子供にも伝染しちゃいますね。ちゃんと子供を見て、話を聞いて、前向きに頑張りたいです。
これからも先輩ママさん、よろしくお願いします。また、メールします。
いよいよ6年生 - kayoko -2005-03-17 09:54:05

以前働く母で投稿させていただきました。塾のカリキュラムも6年生になりあと9ヶ月しかないとあせっている母です。
本人はゲームも読書も漫画もやりたくて、難しくなっている勉強についていくのがやっとです。週4日夜7時には終わる比較的
ラクな塾で夜は10時に寝かせて健康第一に思ってますが、内心はあせり、働く母ではついてみてあげられない。結局自分でや
ってくれーと思うのですが、小学生はそうもいかないかなあ。
思春期にもさしかかり精神的に傷つけてもいけない。でもお尻をたたくのは母だけだし。今の子はがまんすることを知らないの
でそれでもやらせるテクニックを塾にも親も考えるべきだなんて父親はいってます。ここまできて中学年からのやり方が間違って
いたのかもなと後悔してもしかたないのですが。。。
kayokoさんならきっと大丈夫! - Y.Y -2005-03-17 22:20:43

kayokoさんの悩みは多くの受験生の親の悩みです。
でも、まだ10歳あまりの子どもです。意識が低いなんていうのは酷な話。大人には見えていても、子どもには9ヶ月先なんて遠い未来のこと。
もちろん個人差もありますから、コツコツやる子や、ムラはあっても集中力を発揮する子もいます。
また、学習の成果の現れ方も、直線的に伸びる子はまれで、踊り場をいくつも経て段階的な伸び方も二次曲線的な伸び方もあり、その変化の度合いも
それぞれだと思います。
ですから、到達点を設定して学習するよりも、子どもの様子を良く見て、その子に無理のない範囲でベストを尽くして力を伸ばし、受験の時期に
その力に見合った学校に挑戦する・・・そういうスタンスで受験に臨む方がよいと思います。

それは承知の上で、でももう少し子どもの気持ちを勉強に向けたいのだけれど・・・という場合は・・・そうですね・・・
勉強させるのではなく、主体はこどもですから、ほめたり励ましたりしながらうまくサポートすることですね。
受験勉強ではなく、勉強することの大切さや楽しさを話して上げることも大切でしょうし、お子さんの力を信じているという姿勢を見せることも大事です。
まぁ、なかなか思うようにはいかないものですけれど・・・親のほうもできる範囲でベストを尽くすのみ!・・・でしょうね。

長さの捉え方は気持ちの持ちよう。これから9ヶ月大事に過ごしてください。
応援しています!

------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます - kayoko-2005-03-24 18:17:54

ありがとうございます。こんな未熟な母でおはずかしいです。
応援してもらっている気持ちを忘れず、子供にも暖かい言葉をかけられるようやっていきます。座談会にもお誘いいただいて
仕事でいけないのも残念です。これからもこの場に寄らせてもらいます。
ミスの多い子の克服の方法 - 吉岡有紀-2005-04-04 18:00:31

新4年生です。3年生の終わり頃から塾に通い始めました。月に1度テストがあります。毎日塾の勉強を家でも頑張っているほうだと思います。
母親の私もかなりきちんと勉強を見ています。ところが、テストになると、とんでもないミスを連発して(特に算数)点数がぜんぜん伸びません。
平均点ですら割り込んでしまいます。家でやり直させるとほぼ分かっていて、平均より20点は上ぐらいいけそうなのですが、どうしても、計算間違い
や問題の読み間違い、解答欄への写し間違いなど何度注意しても毎回繰り返します。それも1問や2問ではなく5,6問取れるところで落としてきます。
塾の先生にも相談していますが、本人の自覚ができるまで訓練をつづけるしかないと言われます。どちらかというと、幼いタイプなので中学受験という
ある種早熟さを要求される世界には向かないのかなあと思ったり、年齢的な成長を待つか、あきらめるか、悩んでいます。テストの度に努力が報われ
なくてため息ばかりです。計算は毎日かなりの量やらせています。何か得策はないでしょうか?
集中力、忍耐力、自立心を育てよう! - y.y -2005-04-05 01:13:08

吉岡さんこんにちは!

ケアレスミスが多いのは、性格あるいは精神的な問題もあるかもしれません。
そういう場合は、できるだけ平常心で物事に臨めるように、日常生活の工夫が効果的です。
改善策はまず、プレッシャーをかけないことです。息抜きは十分ですか?
また、自信を持つことも大切です。
基本問題の小さな課題をあたえて全問正解を目標にしてみるのもいいでしょう。

一方、ケアレスと思い込んでいたことが実は基礎がしっかりしていなかったということもあり得ます。
基本問題の演習をしっかりして、弱点を補強することが正確さにつながると思います。

ただ、塾の先生がおっしゃるように、根本は本人の自覚でしょうね。
テストの結果が気になってしまうお母さんのお気持ちもよく分かりますが、でも、教科の学習ばかりにとらわれていると人間の力が育ちません。
実は、遊びや運動を通して集中力や忍耐力、自立心が育っていくものなのですよ。こども同士の遊びの時間は十分ですか?この時期に人間形成に
必要な基礎固めができていれば、ある時期ぐんと力を発揮するものです。
まだ4年生です。結果を急がないで、しっかり子どもの成長を見守りましょう。

------------------------------------------------------------------------
時間はまだたっぷりあります! - m_mama -2005-04-05 12:39:53

吉岡さん、こんにちは。
お子さんはやっと新4年生・・・中学受験のスタートラインに立ったばかりです。これから成長していこうという時期ですから可能性は無限ですよね。
あきらめるなんて言わないで!試験や受験に対する自覚ができていくのもまだまだこれからです。目の前の結果は気にはなるでしょうが長い目で見て
あげましょう。できたところをまずは褒めてあげてからミスをした部分を少し反省できるといいですね。あせらずにご自分のお子さんを信頼して!
見守ることが大切だと思います。
------------------------------------------------------------------------
参考になりました - 吉岡友紀 -2005-04-19 14:10:06

アドバイス大変参考になりました。ミスが多いと叱られられながらも、本人は今のところ、塾での勉強も楽しく、やる気をもって頑張っているので、
子供の自覚と成長を信じて、親も忍耐強く付き合っていこうと思います。ありがとうございました。
塾のお友達 - ゆりママ -2005-04-28 09:02:29

気になることがあってメールしました。4年生から塾に通っています。塾での同じクラスに同じ学校のお友達がいましたが、今年のクラス替えで学校
でも一緒になりました。娘はとても喜んでいて、相手のお母様とも話をするようになり、まずまずと思っていたのですが、最近その子が、娘から話し
かけると無視したり、「別に」とかいう返事しかしてくれないようになったらしいのです。昨日は、その子を含めて5〜6人のお友達が集まっていた
ので、「何してるの?」とそばへ行ったら、全員が無言で一斉に娘をじろっと見て、娘は「あっちへ行ってよ」と言われているような気分がしたようです。
学校のクラスは変わったばかりだし、塾では一番上のクラスで、その子と娘の成績は同じくらいです。こうしたことが引き金になって、学校や塾にいけなく
なるようなことになっては困るので、早めに担任の先生には様子を伺う電話を入れました。先生は、今日娘にどんな様子かを聞いてみてくださることに
なっているのですが、新学期そうそう心配です。先輩ママたちはこのような経験はありませんか?
よくあることではありますが・・・ - Y.Y -2005-04-30 00:51:59

確かに心配ですよね。お子さんも不愉快でしょうし・・・
でも、子どもの世界によくあることのようです。
うちの娘も小学生の頃そういう体験はあったといっています。
ただ、「友達は他にもいるし、そんな時は他の友達と付き合っていればまたもとに戻る場合もあるし、もちろんいい気分はしないけど別にその子じゃ
なければならないわけでもないって思ってた」といっています。
当時、私に直接そんな悩みを打ち明けたこともないのですが、そういうトラブルは大なり小なり保護者会でも話題になっていましたので、
私は一般論として、「こちらが人に嫌な思いをさせるようなことがなければ自信を持って生活すればいい。」「人に嫌な思いをさせる人の方が弱く、
大人気なく、無視する方が逃げている。」ということを子どもにわかり易く話してあげたと思います。
もちろん、相手の態度にも、受け止める側の性格にもよりますから、見守っている必要はありますが、子どもなりに、解決策や気持ちの整理の付け方は
処世術として身につけていくようにも思います。
少し経過を見て、また、なにか困ったことがあったら、ささいなことでもご相談ください。
早く心穏やかに過ごせるといいですね。
-----------------------------------------------------------------------
その後 - ゆりママ -2005-04-30 07:43:07

Y.Y様、いつもお返事ありがとうございます。私も娘に同じようなアドバイスをしていました。「その子に何かしたとか自分に悪いところがないなら堂々としていなさい。他にもお友達はいるんだから」と。娘も理解してくれたし、学校の担任の先生も娘から事情を聞いてくださり、5年生ともなると女の子にはこうしたことはよくあることのようで気にしながらも大きく構えていてくださいます。今後も見守りながら私がオロオロしないように気をつけようと思います。受験に関しても、来年の今頃を想像するとぞっとしてしまいますが何事もドーンと構えられる母でありたいと思います。ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
ゆりママさんなら、大丈夫! - Y.Y -2005-05-04 22:53:48

そうですね、お母さんの気持ちがしっかりしていれば、お子さんも安心して生活できるものです。ゆりママさんなら、きっと大丈夫!

でも、何かあったら、いつでもおしゃべりにいらしてくださいね♪

集中力をつけるには - 悩める母 -2005-04-22 14:57:48

この春六年になった男の子の母です。塾には、三年生の2月から通いだし何度も「やめる やめない やめなさい やめる」を繰り返しながら今日
まできました。 成績はいいときもあり悪いときもあり安定しません。 最近きづいたのですが、うちの子が3時間くらいかかってやっている宿題を
周りの子は、1時間半で終わっていることにきづきました。 模試の答案もよくみると6年(塾では、2月から6年といいます)になってから時間内
に半分しか解けてなく半分は白紙なんです。うちに帰ってきてやらせてみるとほとんど解けるのにテストの時間内には、はじめから最後まで通してやる
時間がないらしくて、絶対的に解くスピードが遅いことがわかりました。 結局集中力がなくてだらだら宿題をやっているのが原因なのかと思うのですが
 いくら「集中してやりなさい」といっても 「わかった うるさい」のくりかえしでちっとも改全されません どうしたら集中して勉強する習慣を
つけることができるでしょうか なにかよいアドバイスがあれば教えてください
親も忍耐 - Y.Y -2005-04-22 18:15:20

こんにちは!ようこそ!
お母さんお気持ちはよくわかります。「もう少し集中力がつけば・・・」「もう少し自覚して勉強してくれれば・・・」そう思うお母さんがほとんどです。
でも、「集中せよ!」「自覚せよ!」と言われてすぐ実行できるものでもありません。そういう注意の仕方は効果がないでしょう。
気持ちよく学習に取り組める環境作りがなによりも大切だからです。集中力が発揮できている時はほめてあげましょう。

では、対策です。
まず、スピードが遅い原因を考えましょう。どこかでつまずいているのではないかということです。どの科目のどの分野が苦手なのか分析して、基礎を
固めることが一番です。
また、集中力には一定の時間がんばれるということと、難問にあきらめずにチャレンジするということがあります。
前者のためには、実力相応の問題を時間を決めて解く練習をすると良いでしょう。
難問にチャレンジする場合はこの一問と決めて取り組んでみると良いです。
いずれにしても、おとなでも長時間集中力を維持することは無理ですから、ダラダラ、長く勉強しないでうまく息抜き出来るように配慮しましょう。

子どもなりにがんばっていることを理解して、応援してあげる気持ちでいてください。
私たちはそんなお母さんの応援をしています!


------------------------------------------------------------------------
親も忍耐 - 悩める母-2005-05-01 11:25:35

 いつも「集中しなさい」 「だらだらしない」 などといってきたのですが 言い方をかえて「あなたは、わからない問題を解こうとする忍耐力も理解力も
あるけど、スピードだけがない 実際の試験は、決められた時間内にどれだけとけるかを比べるのであって、あなたがどれだけわからない問題を忍耐強く
考えてるかなんて試験をする中学の先生は、わからないから結局点数の高い人をとるしかないのだから、 まず、わからない問題や時間のかかりそうな問題は
後にまわして、できる問題をできるだけ早く正確に解いて わからない問題はあとで、ゆっくり時間をかけて考えてそれでもわからなかったら先生に聞き
なさいと言いました」
そうしたら、半分は自分の事をほめてもらったことに満足したのと実際自分の勉強の仕方のよくない点がわかったらしく わからない問題につまずきそのまま
前に進めなくなってしまう勉強のしかたから わからない問題はふっきってとばしていく勉強ができつようになり 随分集中してできるようになりました。
こどもに適切なアドバイスをすることが親の役目であり、しかったりけなしたりもちろんこどものために言っていることですが
よくないことだったのだと気が付きました  
------------------------------------------------------------------------
親も成長 - Y.Y-2005-05-04 23:10:23

良い方向に向かっているようで良かったです。

子どもにとって親に信頼されているということがどんなに大きな支えになるか・・・。
親の側にも考える力が要求されるということですね。
もちろん、これからも山あり谷ありでしょうが、子どもとともに自分も成長しているんだと思ってがんばってください!

ただし、ストレスはため込まずに、いつでもおしゃべりにいらしてくださいね♪
中学受験に反対する夫 - ぽぽろん -2005-05-08 22:31:32

4年の娘の母です。
我が家は、私も夫も地方の公立出身ということもあり、特に夫が受験には前向きではありません。塾には通っていますが、この先実質的なサポートも
期待できなかなと思います。
私も仕事を持っているので、6年時にはいろいろと協力も必要になると思いますが、公立に進ませることへの不安を、娘自身の性格も踏まえて言って
みても、人生経験ということですまされます。

自身がPTA関係の仕事をしていることもあり、地元中学がそれほど荒れていない、という認識もあるため、余計に私立に進ませる必要はない、と
言います。高校も、・・だそうです。高校が近ければいい、なんて基準で選ぶ子もいないとは思いますが、そのくらいの年までいけば、本人に分別が
出る時期、とはいえ、女子の高校選択の幅は、中学時に比べれば狭くなることを考えると、できれば中学で私立に進ませ、学力をつける、という点で
不要な心配をしたくない、というのが私の第一の希望です。

でも、とにかく並行線なのです。
じっくり話してみて! - m_mama -2005-05-09 09:11:05

こんにちは、ぽぽろんさん!
中学受験に向かうためにはやはり家族の理解と協力は不可欠です。特にご両親の意見が一致いていないとなによりお子さんが迷ってしまうのではないでしょうか。

「公立に進ませることへの不安」や「地元中学がそれほど荒れていないので公立でよい」「不要な心配をしたくない」という観点だけでなく、自分達のお子さんが
どう成長してほしいのか、お嬢さんの将来を長い目で見て本当に良い教育とは何か、私立に通うと具体的にどういう点でお子さんにとってプラスになるのかに
ついてもしっかり考えてみて下さい。(お母さまご自身の頭の中もよく整理しておく必要もあるかもしれませんね。)
ご両親共にお子さんのことを思っていることには違いないのですから納得がいくまで是非!じっくり話し合って下さい。
- 悩む母 -2005-05-11 23:22:03

こんにちは、あまりにつらく誰かに聞いて欲しく書き込みさせて頂きます。
今までの掲示板も拝見し、どの親御さんも同じような環境におかれてるのだと感じております。そして結局は親次第、子次第というのもよくよく思って
おります・・・が、思いと口、行動はなかなかともなわず・・・・
まず自己紹介させていただくと、小5、小4の男児の母です。
小5のほうから話します。現在大手塾に4年から通塾しております。成績は最初から下のほうで、4年生の間に模試でも偏差値48が最高で、だいたい
42から45ぐらいをうろうろしておりました。
特に算数が悪く、算数では35ぐらいの偏差値もありました。
で、私がついて教えてしたのですが、下記のルーシーさんと同じく手がでたり・・・罵倒してしまったりという生活でした。
5年生になるにあたって、みずからがんばろうという意識も作りたいために、電車で通塾し宿題も自分で計画たてながら、わからないときはいつでも相談
してねと言う感じにしていきました。
しかしながら、宿題量も増え難しくなった事もあったのか。。。
宿題をこなせない事がでてきました。しまいには全然やらずに
出さない事もでてきてしまい、まるでやる気がうせてしまったのです。2度ほど塾も「休んでしまいました。が、またみずから「今日は行く」と塾し足が
向いたので安心したのですが。一向に「様子が変わることはなく・・・・主人ともいろいろ話し合い本人とも何度となく話し合っても、やる気が起こらず
・・・「やりたくない」と机にも座りません。懸命にはげましていますが、毎日毎日で私もどうにかなってしまいそうです。主人は「必ずやる気がでて
くるから今は見守ってやろう」というのですが、実際声をかけたり生活を見守ってるのは私です。ドンドンやらず毎週のテストも20点台ばかりで暮らす
成績も最下位になればあせってしまうのです。
長々と書きましたが、このようになったときの先輩ママのお話を聞かせて頂ければ幸いです。
下の子のこともまた次回お話させてください
(m。_。)m オネガイシマス
見守ることの大切さ - Y.Y -2005-05-12 01:08:29

悩む母さん、こんにちは。ようこそ!
「見守る」・・・ご主人のおっしゃるとおりです。
たしかに毎日付き合っている母はつらいですよね。
でもね、「やりたくない」といいながら、心の隅で「やらなければ・・・」と思っているお子さんのつらさを想像してみて下さい。
いろいろ話し合いはされているようですが、まず、お母さま自身が気づいていらっしゃるように、お子さんを傷つけるような教え方をされた時期が
あったなら、その点はきちんとお子さんに謝った方が良いと思います。お母さんのお子さんを思う気持ちが熱くなりすぎて暴走した結果なのですから、
その点はお子さんも分かってくれると思います。

勉強は自分の力を伸ばすためにするのですから、成績やまして偏差値を気にしすぎないほうがいいのです。
一つでも多く分かることを積み重ねていけば結果はあとからついてきます。
他人と比較してもしょうがないのです。
今の実力を受け入れてそこから少しずつでも伸びていくように、心穏やかな学習環境を作ってあげることこそ学習効果につながるのです。
・・・言葉にしてしまえばこういうことですが、やはり毎日の暮らしの中でお母さんのストレスもかなりのものでしょう。
そこをストレスにしないで「私も子どもの教育をしてるんだ」という実感に変えられるとちょっとやりがいもでてくるのではないかしら?
勉強させるだけが教育ではないことぐらいおわかりのはずですものね。
「見守られている」ことが伝わるとこどもは安心するものです。

うーん、でも・・・も少し具体的にお話した方が良いかもしれませんね。
一度座談会にご出席なさいませんか?
参加なさるだけでかなりストレス解消になることは請け合いですよ。
------------------------------------------------------------------------
是非!座談会においでください! - せんぱいまま -2005-05-12 08:51:24

こんにちは、悩む母さん!
「見守る」ことはほんとうに難しいですね。私達も毎日毎日受験までの数年間つらい時期もたくさん経験してきました。その気持ちがわかるので、
そんなお母さまたちに前向きに元気を取り戻してもらえるように・・・親子関係を悪くしてしまうのではなく受験を通して良い親子関係を築いて
もらえるように・・・少しでも先輩ママの経験がお役にたつなら・・・という思いで座談会を開いています。実際に顔を見てお話できる安心感で
文字では語り尽くせない多くの思いをお伝えしたいと思います。是非とも座談会においでください。

mamanet@jcom.home.ne.jp

メールでお申し込み下さいね。ざっくばらんな楽しい会ですので気軽に遊びに来て下さい。お待ちしています!!

------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます。 -悩む母-2005-05-13 09:53:12

さっそくのお返事ありがとうございました。
お言葉に涙があふれてしまいました。

今までの勉強時間においての私の反省をきちんと今日子供に
伝えたいと思います。
主人のいうことの「見守る」が私にとっても最良の方法だと
知りながらも、毎日に追われそこでの解決策とういか毎日の
子供への対処がわからなくなっているのです。
主人いわく、見守るはほっておくのではなく最低にやらなければならない学校の宿題、塾の基本的な問題は必ずやろうと声を掛け
もしわからかったりしたら、いつでも相談においでといい
あとは1時間ぐらいそっとしておきなさいと・・・・
で、1時間後に何もやっていなく(たとえばまんがを読んでたりとか)すれば、そのは怒るのではなく叱るんだと・・・・
とhしってもそれでも時間がもうすでに夜の10時半ならどうすべきなのでしょう?
刻々と時間は経ち、また今日も何もできないまま一日が終わってしまう・・・・・
私の気持ちは最高潮まで達してしまうのです。

昨日ことをお話しますと、塾が理・社の4時限で8時半に帰宅、
お風呂、夕食と済ませ9時45分ぐらいには机に向かえたのですが、学校の宿題さえもなかなか進まず10時半ごろに一度部屋へ行き「もう少しだね。
がんばって」と声を掛け下の子の宿題を見ていたのですが、11時になり見にくと寝てしまっているのです
学校の宿題の途中で・・・・
量がたくさんあるわけでもないのですが、きっとやりたくないんだろうなと思います。
でも塾から帰ってきたとき週テストが点数が良かったようで、
とても機嫌よく来週は残って友達と宿題やってこようと思ってるとうれしいことをいい、私もそのことのやる気をとてもうれしく
思っているよと褒めて一緒に喜んでいたのですが、机に向かった途端まるで、ジキルとハイドのように豹変してしまうのです(大袈裟ではありません)

私も近ければぜひ座談会に行きたいのですが、こちら地方なので
とても無理そうです。
何か方法があるでしょうか・・・
------------------------------------------------------------------------
見守ることの難しさ - m_mama -2005-05-13 16:35:08

悩む母さん、こんにちは!

毎日の生活に直面しているお母さまの悩みはとってもよくわかります。おこさんも「やらなければいけない」ということはわかっていると思います。
朝から学校に行き、帰ってからは塾で8時半・・・・・お子さんも疲れていると思いますよ。塾のある日は塾へ行く前になるべく学校の宿題は終わ
らせて、できれば塾から帰ってきたらゆっくりと家族団欒(それこそ褒めたり喜んだりの楽しい時間)にできるといいですね。

見守ることは本当に難しく、親にとってはまさに忍耐ですよね。
ただ30分・・・1時間・・・そっとしておいて自分でやっていなかったとしたら、その方法にいきなりもっていくのには無理があるのかもしれません。
まずはお子さんと一緒に家庭学習の計画をたてるところから始めてみてはどうでしょう。どのくらいの量なら頑張れるか、少しずつ(15分刻みでも
2、3問ごとでも良いと思います)息抜きの時間も(マンガを読む時間も)入れたりして達成感を感じられるように・・・その時間はお子さんを信頼
して、頑張れたら褒めてあげて・・・・次のステップにすすむ(ゲームだって第1ステージをクリアしないと次のステージにはすすめませんものね)
・・・・と、1歩ずつあせらないで・・・

具体的なお話はなかなか掲示板では難しいのでメールでのご相談も受付けていますのでよろしければご利用くださいね。
長い道 - ルーシー-2005-05-06 12:03:03

はじめまして。中学受験を考えて、この掲示板にたどりつきました。子供は小4の女の子です。一人っ子です。
小学受験に失敗し、そのままずっと引きずってて中学受験を考えてます。そういう意味で動機が不純かもしれません。
小2の時から塾へ入れましたが、その塾の先生と娘が合わず、塾を変えました。今は大手と言われる塾で、一学年で200名以上います。
この塾は今の所、意気揚揚として通っています。

問題は娘の出来です。塾では真中辺りですが、私から見ると、物覚えが悪く、同じ問題、特に算数、を何度も間違えます。例えば、ひし形が4つの辺が
同じ長さであるというのが、もう10回以上(ひょっとしたら20回かも)間違えます。
同じようなことが前にもあり、その手の問題が1年たって漸くできるようになるのです。出来たら「得意」と言ったりしますが、まあ、分からない時は
とんでもなく出来ません。
ご相談は、分からない時の娘の態度がものすごく悪く、相当の忍耐をもってしても我慢の限界をこえ、私の手や足がでてしまいます。
娘はわめきちらし、そうなると勉強どころではなくなり、話し合いになり、漸く収集がつき、反省して一日が終わりますが、次の日同じ事が繰り返されます。
私からしてみれば、躓いてるところが判った時はそこを教えようとするのですが、聞く耳をもたず、また教えても、すぐに忘れてしまいます。
このような出来では受験はむりではないかと思ったり、そう思いつつも私自身引けないことはわかっています。
今日こそはどらないで済ませたいと思うのですが、・・、もちろん順風に終わる日もあります。が多くはだめです。
娘自身「虐待だ」と言い、私も反省はするものの、同じことが繰り返されてます。
この方法が良くないことは分かっていますが、態度の悪い娘を前にしてどう気持ちを押さえたら良いか・・苦しんでおります。

それ以外では、素直な子ですが、やはり、私の顔色を見ております。学校での担任からはよい評価(態度において)受けているようです。が、班での
話し合い等やはり家での同じ処で苦慮してるみたいです。まだ幼いので、きちんと自分の想いを表現できないようです。
長くなりましたが、アドバイスおねがい申し上げます。
まずは親子関係の改善から - Y.Y -2005-05-07 14:06:56

ルーシーさんこんにちは!ようこそ!
お気持ちお察しします。ご相談の件は、程度の差こそあれ、多くのお母様が悩むことです。
要点のみお話ししましょう。
教育は、子どもの力を伸ばすことですよね。誰のために、何のために教育し、中学受験をさせようとしているのか?どんな子どもに成長して欲しいのか?
原点に戻って考えてください。
また、学習効果をあげるには安定した環境が大前提。精神面はとても大事です。
威圧して勉強させても力にはなりません。大人の方が思慮深くあってほしいものです。
ルーシーさんは客観的に御自分を見る力をお持ちだからだいじょうぶです。
この一年を親子関係改善の年にするというつもりで取り組んでみてください。
掲示板では語り尽くせないので、ぜひ座談会へのご参加をお薦めします。
早い方がよろしければ、メール相談あるいは個別の面談もいたします。
気軽にご相談くださいね。
------------------------------------------------------------------------
まだ時間はあります! - せんぱいまま -2005-05-09 09:26:09

こんにちは、ルーシーさん!
お子さんはまだ4年生、10才そこそこの子供だということをいつも頭に置いておいてくださいね。生まれてからまだ10年しかたっていないのです。
もちろんお母さまは十分おわかりだと思います。お子さんなりに頑張っているのではないでしょうか?まだまだ時間はたっぷりあるのですから
あせらないことです。
お勉強についてはお母さまのフォローではお子さんとぶつかってしまうということはよくあるようです。塾を上手に利用して先生にフォローして
いただくようにお願いするのも一つの方法であると思います。私達スタッフも多かれ少なかれ同じ思いをしてきましたからいろんなことがお話できる
と思いますのでご都合がつけば是非とも座談会においでください!
mamanet@jcom.home.ne.jp
に参加希望のメールをいただければOK!です。おまちしていますね。
------------------------------------------------------------------------
あれから - ル−シ− -2005-05-13 17:30:06

Y,Yさん、せんぱいママさんレスありがとうございました。
書くことで、少し整理できたのか、手はあれから出てません。

わかってはいたのです。娘はとても不安の中にいたのです。1つには、単純にわからないといったり、暴言を自分が言ったり、暴れると、ぶたれる。
ぶたれるのが嫌だから、適当に答え、それが間違うと・・・悪循環になることは幼稚なせいか、思いつかないようですが。

もう一つは、自分(娘)だって、判りたいし、一つでも上のクラスに行きたい、しかし、全く自信がない。いえ、それこそ、今のクラス(真中であること
どこか娘は満足しているところが見える・・まだ下のクラスがあるからだと思う)から落ちてしまうかもしれないという不安を抱えているのです。
クラスが落ちると自分も口惜しいけどそれ以上に、母(私)ががっかりする。母を喜ばしたいのに。

こんな想いの中でやっています。
娘は幼稚園の時からピアノを習わせてるのですが、勉強と同じで私が家での練習を見てる限り、勉強の時とおなじような状況になってました。
勉強の上ピアノまでは、もう見れないと私は先生と娘に一切ノータッチを宣言しました。そうなってそろそろ半年ですが、娘自身の意志でピアノを
弾いてるというのが私に伝わってくるようになりました。
やはり、私のプッレッシャーが強かったのでしょう。
娘は娘のペースでやれるので、以前より伸び伸びしてます。

ピアノは私が投げられても、勉強は投げられない・・・。
しかし、お二人のアドバイスを読んで、もっと家庭環境を見直してやろうと思うようになりました。

一緒に料理したり、洋服を整理したり、短い時間しかそんなことはできないのが、かわいそうですが、自信をつけさせる場面を作る事からはじめてみます。
ありがとうございました。
横浜市内の中学校事情 - 港北NTの一母 -2005-09-06 13:13:53

9月5日付けの日経夕刊を読んでいたところ中学受験の記事に目がとまり、このサイトのことを知りました。今小学4年生の長男の中学校をどうするか
考えているところです。自宅で学童兼学習塾を両親が経営しているので、子供の勉強については特に心配はしていないのですが、だからなおさら、
このまま近くの市立東山田中学校に行かせてよいものなのか、やはり今から私立に入れて高いレベルの教育を受けさせたほうがよいものなのか、
家族中で話合いをしているところです。どなたか、横浜市内の中学校事情に詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?両親も私たちも地元出身で
ないため、単純にネットで学校の情報を集めただけで物足りないのです。よろしくお願いいたします。ちなみに港北NT内では2極化しているようで、
私立への進学率は50%を上回っているらしいとか?このあたりも非常にうといワーキングマザーです。
家族の方針が一致していると、受験も勇気百倍! --2005-09-06 15:10:50

港北NTの一母さんこんにちは!
確かにネットの情報だけでは納得できませんよね。
私立受験の傾向が高まっているのは事実ですが、公立も私立も選択肢の中に入れて、やはり、自分の目で確かめることが第一です。
そして、お子さんの様子を良く見た上で、お宅の教育方針とあわせて、ご家族で話し合われたら良いと思います。
通学可能圏の私立中学の様子を見ておきましょう。学園祭・説明会はチャンスですが、普通の土日に散歩がてら学校の様子をのぞいてくるのも
よいかもしれません。
市立東山田中といえば教育改革推進のモデル校として注目されている学校ですよね。客観的にこの学校には魅力があります。が、結果は未知数。
今後選択肢の一つとして、学校の動向、生徒の雰囲気に気を配っておきましょう。そして、高校受験の実態。さらに高校から大学への進学状況も
視野に置きましょう。

具体的なご質問がありましたらいつでもメールしてくださいね!
------------------------------------------------------------------------
たくさんのアクセスありがとう! - せんぱいままワ -2005-09-06 09:51:10

昨日9月5日の日経新聞夕刊の生活面で‘せんぱいまま★ねっと’が取材を受け記事として取り上げていただきました。
たくさんのアクセスありがとうございます。(おいでいただいた方は是非‘GUEST BOOK’に足跡を残して下さいね。)

中学受験といっても皆さん個々に状況は違ってきます。困った時、迷った時、不安になった時などには、この掲示板やメール相談をどんどん
ご利用下さいね!今月は座談会も予定していますのでママのリフレッシュのためにも気軽にご参加下さい。

お申し込みはお早めに

mamanet@jcom.home.ne.jp

までメールでどうぞ!お待ちしています♪
この先どうなる? - ネット大好き母 -2005-09-07 16:10:33

9月5日付日経夕刊で貴サイトを知りました。こんな有難いサイトがあったなんてとじっくり拝読致しました。これまでのんびりやの娘と戦ってきて
あっという間にこんな時期。ぜひ賢くない私にご助言をいただければと思いご相談申し上げます。現在5年生長女は3年の予科教室からN研へ。
小学生に上がってからはサピックス通信教育をやらせるくらいでしたが、第一子ということもあり、落ち着いた性格で教えること何でも吸収すると
いった世間で言う「よくできる子」でした。が、本人があるきっかけで御三家の一校を気に入り「あの学校へ行きたいから塾へ行こう」と言い出し近所
の公立中でよしとしていた私たち夫婦は彼女の夢に参加することになりました。N研のオープンテストはいつも最上位で担当の先生も「御三家は大丈夫
でしょう」と言われ、今思えば中学受験未経験の私も中学受験で御三家を卒業した主人も軽く構えていたのです。が、5年生になりカリキュラムテストは
出来るのに模試になると偏差値も50程度。60を超えたのは過去2回しかなく、社会に至っては37だったり。それでも彼女は他の学校は目に入らず
ずっと最初の目標校しか見てないのです。N研しか知らないので他塾のテキスト等良い教本はありませんか?今から御三家はやはり大きすぎる夢でしょうか。
昨年から事あるごとに罵倒し続けたのがストップした要因と思います。この2学期からは「早く」を言わないよう心がけていますが私のストレスもたまり、
薀蓄ばかり話しているかも。すみません。初めてなのに文句ばかりで。でも同じことばかり考えてしまいます。N研を換えたくないと娘は言いますが私は
「これはこうやって考えるんだよ。でも後は自分で考えてね」って感じに思えて「お子さんの希望校へ行かせます!」っていう小規模の塾の広告ばかり
目に入っている最近です。                                                                      
お気持ちよく分かります! - -2005-09-07 23:16:01

ネット大好き母さんこんにちは!

これは多くの受験生の親が抱える悩みです。
でも本当はご自分がよくわかっていらっしゃる。子どもの気持を大事にしなければならないことを。いらだつ気持ちを抑えて、待ってあげなければならないことを。
見守ることが教育であると自覚できれば、苛立ちは少し解消されるのではないかしら。
5年生になると学習内容も増え、また、これまで頑張ってきた精神的な疲れもでて、子どもにとって大変な時なのだと思います。
偏差値にとらわれず、安定した気持ちで学習に取り組んでいるかということに気を配ってください。

ただし、どういう点でつまずいているのか、分析しておく必要はあります。
今の塾のやり方が十分ではないと感じられたら、まずその塾の先生に相談して、家庭でのフォローのやり方も含め対策を考えたらよいでしょう。
それでもこちらの方がいいかなと思った塾があればそこの先生とお話をしてみればいいのです。
お母さんが納得が行けば、お子さんにきちんと説明して学習方法をかえるのは有効です。
学習方法について検討するのであって、どこの塾にしても絶対合格の保証はありません。

また、希望校についても目標を持つことは良いのですが、私立受験に臨み「我が家の受験」の方針をご両親がしっかり考えておく必要があります。
受験以降の子どもの成長こそが重要なのですものね。

お話したいことはたくさんあります。
一度座談会に参加なさいませんか?

-----------------------------------------------------------------------
ああ!やっちゃった! - ネット大好き母 -2005-09-08 08:35:47

早速のご返答ありがとうございます。正直に書き込みしたことだけでちょっとストレス発散した気が。座談会、参加してみようかと思いました。
昨晩は算数の鶴亀算。基本問題は出来るのにちょっと言い方を換えると頭もひっくり返ってる。「口を出さない」を続けていたのに「ヒント」を出しちゃいました。
これじゃあいつまでたっても一人学習が出来ないと思いながらも、ほっといたらそこでただただ止まってしまうのも焦るし。勉強、見てあげましたか?
つきっきりで教えてる方のお子さんは確かに出来るし、クラスも上がっている方もいるし。我が家は主人の両親も半同居で私の親族も近所に住んでるので
「賢いHちゃん」を私のプライドが死守しようとしてるのだと今気づいた私です。
-----------------------------------------------------------------------
お待ちしています♪ - -2005-09-08 10:41:16

ネット大好き母さん、こんにちは!
書き込みをしたことで少し頭の中が整理されたのではないかと思います。そんなふうに‘ままねっと’を利用していただくのももちろんOK!

親の見栄やプライドではなく本当にお子さんのための受験を考えるのもなかなか難しいことです。「勉強をどこまでみてあげるか?」
「塾のクラスがさがってしまった・・・」同じ様な悩みをお持ちのママたちが座談会にはきっといらっしゃると思います。
ぜひぜひ一度参加してみてください!下のアドレスにその旨メールしていただくだけです。お待ちしています♪

mamanet@jcom.home.ne.jp

「我が家のの受験」を考えるヒントに、1歩さがってやさしい笑顔のママに戻るために・・・気軽に遊びにおいで下さい!!
心強いサイトですね - ITOTONN-2005-09-12 00:53:25

はじめまして
ネットサーフィンしていたら、たどりつきました
今小学5年生と、1年生の子供がいます
(よかったらホムペみてください(^^))
少し早いですが、中学受験とか、これから先、何かあったときにすごく心強いサイトだなぁ〜と思いました(^^)
これから何かあったら、相談させていただきますので
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m
ITOTONNさん、ようこそ! - m-mama -2005-09-12 09:13:06

はじめまして!ままねっとサイトへおいでいただいてありがとうございます!!
いつでも気軽にご相談に・・・遊びに・・・おいでくださいね♪

「力作あんぱんまん弁当」見せていただきましたよ〜〜〜GOOD!

こちらこそ、どうぞよろしくお願いします!!
長期戦に耐えられるでしょうか - sono -2005-10-13 22:09:39

はじめまして。日経の夕刊でこちらのこと知りました。
娘は小4。なのに、はや母である私が精神的に疲れてきてます。
学区の中学校の制服がいやとのことで、受験に向けて塾通いをはじめ1年程になります。とはいっても、大手の進学塾ではなく、個人経営の個別
指導塾。ここに通塾している他のお子さんは、ほとんど大手塾とのかけもち組です。
ここのとこ、週末は文化祭巡りをしています。子供にあった学校を選ぶことは難しいです。娘なりに気にいった学校があったようで、それは
よかったのですが・・・
希望の学校に入学するには、まだまだ今のままの勉強では手が届かないでしょうから、大手塾への転塾も視野に入れなければならないし、テストの
結果が悪くても決して怒らず、前向きに励ましたり、文化祭で気になった学校の説明会にも出向かなければいけないし、すべてが重荷に感じてます。
夫は、仕事中心で受験には全く無関心です。
志望動機がなんであれ、娘自身は今のとこ通塾や塾の宿題をいやがることなく、受験するんだという気構えがあります。
子供本人が希望している以上、親としては応援しなければと思うのですが、どうも気持ちがついていかないせいか精神的に疲れてばかりです。
4年のこの時期にこんなでは、親として情けなく、これから先、不安です。長期戦だし、今のところは、もっと気楽に取り組めたらいいと思うのですが・・・
子どもの成長を楽しみましょう! - -2005-10-14 07:55:46

sonoさん、はじめまして、ようこそ!
「さぁ受験だ。母親はたいへん。しっかりサポートできるかしら?」そんな気負いと不安が先走ってしまっているのですよね。
それは誰もが多かれ少なかれ抱く気持ちです。
でも、考えてみましょう。
受験がないから何もしなくていい、教育に不安はないというものでもないでしょう。当たり前の子育て、教育をする過程に中学受験という
選択肢があるのだと考えましょう。
ただ、その選択は各御家庭の教育方針に合わせてお子さんもご家族も納得した上で行うべきです。
お母様が気が進まないのは、そのスタートのところが定まっていないからではないかしら?
また、ご主人ともしっかり話し合っておくべきです。
精神的な部分だけでも、お父さんのサポートは、お子様にとってもお母様にとっても大事です。
笑顔のある家庭、おしゃべりの耐えない家庭、子どもが安心して学習できる家庭環境が、学習効果を高めるものなのです。
お母さんも、ゆったり構えてお子さんの成長を楽しむ気分でいてください。
もちろん“我が家の方針”を決めて協力体制ができていても、それでも心は揺れ動くものです。
いつでも、子どもにとって何が一番なのかを考えられるような相談相手が必要です。
そんなときこそ、私ども「せんぱいまま・ねっと」はお力になりたいと思っています。
いつでも気軽にご相談ください!
また、座談会にもぜひおいでください!お待ちしています♪
不安定な親子 - かのん -2005-10-27 18:11:54

こんにちは。5年生の男の子の母です。
6月の座談会では、大変お世話になりました。

不安定な息子に悩んでいます。
5年生になってから、苛立つことが多いのか、学校の友人へ暴力をふるったり、あるいは逆に仲間はずれや暴力を受けたりして、問題の多い日々が続いています。
学校へ行かせるのも、一苦労です。先生には、塾のせいでは?と言われていましたが、塾の友人関係は問題がなく、勉強がわからないながらも、元気に通っていました。
ところが、最近は塾の方も雲行きが怪しくなってきました。
勉強がわからない_宿題・復習ができない_確認テストで合格点に満たない_残されて、帰りが遅くなる_疲れて、やる気が起きないノという悪循環で、塾にも行きたく
ない、と泣き出す始末です。
できるところから始めようよ、と声をかけても、どうせできないから、と取り組もうとはしません。塾の授業内容とは違う、基本問題をやらせようとすると、宿題が
あるから時間が無いと言い、そして、私に八つ当たりをして、喧嘩になってしまいます。
テストでは、偏差値30前後しかないので、塾の授業についていかれない彼の辛さもよくわかるのに、宿題も基本問題も手をつけない彼を見ていると、つい焦り、
叱ってしまいます。
そして、自分が不安定だから、受け止められないから、と涙が止まらなくなり、親子で泣いてしまうこともしばしばです。

もうすぐ私の出産を控えているので、その影響もあるかと思います。
こんなことから解決したら?というアドバイスがあったら、教えてください。
かのんさん、おひさしぶりです。 - せんぱいまま -2005-10-31 10:46:28

お返事が遅くなってしまってごめんなさいね。

まずは受験云々よりも親子関係をしっかりと立て直すべきだと思います。焦る気持ちもお察ししますが、まだ5年生ですから生活の基盤をつくることから
始めた方がいいのではないでしょうか。かのんさん自身が出産も控えていらっしゃるので大変でしょうが、ゆったりと出産を迎えるためにも、お子さんと
ご主人と今一度真剣に向き合ってみて下さい。(受験はその次・・・というくらい余裕をもって・・・)お父さんもお母さんもいつもあなたの味方であること、
暴力はいけないことだし、されるのもつらいことだからとてもあなたのことを心配していること、を真正面を向いて話し合い、お子さんの気持ちを聞いて
あげてください。どうしたいのか、どうしてほしいのか聞いて、できることはやり、できないことは説明してあげなければなりません。簡単ではありませんが
愛情を持って話し合ってみてください。

あくまでもその次の段階でお子さんの気持ちが落ちついてお話ができそうなら、受験についてはお父さんお母さんはこう考えているけれどもあなたはどう思うか?
どうしたいか?という方向に話を進められると思います。

焦らずゆっくり時間をかけて・・・塾など何日かお休みしても大丈夫!まずは暖かく明るいいつもの生活を取り戻しましょう!
出産間近で大変でしょうが個別のご相談も可能ですのでまたご連絡いただければと思います。

-----------------------------------------------------------------------
ありがとうございました。 - かのん -2005-10-31 22:02:56

堂々巡りの相談だったのに、丁寧に答えていただき、感謝いたします。
本当は、自分でもどうすればいいのか、わかっていたのかもしれません。ただ、それが正しいのか自信が持てず、後押しが欲しかったのだと思います。
主人との話し合いも足りなかったと思うし、子供の不安定な気持ちに向き合うことも、上手くできていませんでした。
一年近くたっても成績が伸びないことや、自立して欲しい気持ちが先走って、自分自身とても焦っていたことも否定できません。
書き込むことで気持ちの整理がつき、お返事を読んで、視界が開けてきた気がします。

実は、悩んでいるうちに新たな問題が起こりました。
今通っている塾が提携塾と統合され、2006年度から中学受験コースがそちらに吸収されることになったのです。
提携塾と言っても経営が違うので、先生やレベルが替わることは必至です。新しい提携塾に残るのか、今の塾の他の校舎へ移るのか、他に転塾するのか、
これから決めなくてはなりません。
受験まで一年となって環境が変わることは、リスクも大きいし、不安だらけです。また、相談することと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
春はすぐそこ! - 去年の今頃、やっと受験生になった現中一の母 -2006-01-15 10:29:50

昨年は、こちらにお寄りして迷いを書かせていただき、親としての心の整理をさせていただいた者です
(2004.12.18に初書き込み、その後2005.2.4に嬉しいご報告書き込み)。

今は、良き仲間、先生に恵まれ大好きな野球を毎日満喫しております(もちろんお勉強も・・)。追っかけママ・パパ仲間も1年生の父母で結束し、忘年会、
新年会、ブログ・・・と充実しており、「去年の今頃はね・・・」と口々に現在を有難く感謝しております。昨日もスキー合宿より皆元気で帰ってきており、
去年の今頃は・・・と思い出した次第で、その後のご報告&応援書き込みを・・と書き出しました。

丁度、去年の今日です。自分から「__に行きたい!」と本気で受験生になってくれたのは・・。え〜!だったら、もっと早くにその気になってよ!・・・と
思いつつも数校受験するわけだし、もう、やるだけやって、公立も含め結果的に通う事になった学校が神様が与えてくださった彼にとって一番の環境!と腹を
決め、受験に臨みました。

大正解でした。三人目にして初めての私立(自分自身も幼稚園しか私立はご縁がなかった公立中学教師)。我が子が私立にお世話になった事で、逆に公立の
こういう点はこうだなあ・・と公立の良さ、頑張りも実感でき、私立の良さ、公立の良さ、隣の芝生でない実感が得られたというのも有難い。

皆さん、肩の力を抜いて(・・と言ってもその真っ只中では無理からぬ事ですが・・)、おおらかに小学生の我が子がいる生活を楽しんでくださいな。子どもと
一緒に生活できる期間(しかもいつも親が行動をすべて把握しているという期間)というのは思いのほかあっという間に過ぎてしまいます(あと1年3ヶ月で家を
出て行く・・といっている大学3年の長男と過ごした時間を振り返っても・・友達との時間が中心になって行き、親なんて・・・)。成績に一喜一憂するより、
親子で何光年かの時を越え届いた冬空の星の輝きなど眺め、ホッとあったかいココアでもいっしょにすすってくださいな。あ〜、今、広い宇宙の中で、地球と
いう奇跡の星でちっぽけな存在だけど、自分は「生きているんだ!」と、また、エネルギーが沸いてきますよ。

皆様それぞれの春を心より応援しております。失礼いたしました。
応援メッセージありがとうございます! - Y.Y -2006-01-16 09:25:09

「去年の今頃、やっと受験生になった現中一の母」さん、こんにちは!
温かいメッセージありがとうございます。
ほんとうに、おっしゃるとおりですね。
今受験真っ只中の方も、これからの方も、子育て中の全てのお母さんが勇気付けられることと思います。
これからも、一人のせんぱいままとして、後に続く方たちに心強いメッセージを発信してください。
フレーフレー - kayoko -2006-01-31 09:07:02

働く母として投稿させていただきました、現小6の母です。明日から入試本番。実は我子は県内入試のみで1月初旬決まりました。仕事を休めず一人で入試に
いたり、安全校がダメだったり辛酸も味わいましたが、なんとか希望がかないました。これからみなさんたいへんで投稿するのもはばかれたのですが、最後に
努力してきた子そして親の力を信じて、がんばってください。
きっといい結果がまってます。いろいろあったけど、子供とここまでかかわれてよかったのが実感です。
寒い毎日ですが本当に春はもうすぐ、フレーフレー
激励!ありがとう!! - せんぱいまま -2006-01-31 09:39:44

Kayokoさん合格おめでとうございます!そして書き込みありがとうございます!!いろんなことがあったでしょうが、ここまで頑張ってこられて、きっと親子共
に得るものも多く大きく成長されたことでしょう。これからの新しい生活のしっかりとした礎になると思います。

明日は2月1日。みなさんいよいよですね!Kayokoさんのおっしゃるとおり!努力してきたお子さんの・・・お母さま自身の力を信じて!明日は精一杯の笑顔で
送りだしてあげて下さいね。

お子さんたちのご健闘お祈りしています・
女子のお友達関係 - イカ -2006-02-08 09:56:08

小4女子の母です。2年後の中学受験に向け、1年前から通塾しています。現在通っている地元公立小学校では、都内にもかかわらず受験比率の比較的低い地域で、
娘のクラスでも受験塾に通っているのは4分の1程度。加えて、仲良くしているグループが皆地元公立中学校進学組ゆえ、この1年も放課後一緒に遊べないストレス
を乗り越えるのが娘の課題でした。ようやく、それも吹っ切れてきたかと思いきや、最近、その仲良しグループでどうやら娘が仲間はずれになっているらしいのです。
そろそろテレビのアイドルなどの話題も出るようになる年頃ですが、我家ではほとんどそういったバラエティ番組や連ドラの視聴習慣がないため、娘が話題について
いけないことも、その要因の様子です。
昨今のイジメ問題など見聞きするにつけ、どうサジェスチョンしてあげたらいいのか・・・悩む母です。同様の体験のある方がいらっしゃいましたら、対処法など
教えてください。
友達関係は成長過程のひとつ - Y.Y  -2006-02-09 11:03:38

イカさん、こんにちは!ようこそ!
友達関係というのは、受験するしないに関わらず、子ども社会の中でかならず起きてくる問題です。
そして子どもにとって大事な問題です。
短い言葉では語り尽くせませんが、簡単にお話します。

子ども達は自分の考え方をそだてつつ、自分と気の合う仲間を見つけていきます。成長の過程では、仲間になったり離れたりするのは自然なことです。基本的には
親の出る幕ではないわけで、私たちもそうやってここまで生きてきたとは思いませんか?
以前、同様のご質問をいただいてわが家の大学生の娘に小学生の頃そんな経験はなかったかと聞きました。
当時私は何も知らず、娘は淡々と暮らしていたかのように見えたのですが、「そんなことよくあったわよ。」との返事。「そういうときどうして乗り越えたの?」と
聞きますと、「一人で帰ることがあってもそれはそれでかまわないし、適当にほかの友達作ったりして・・・また、時間が経ったら仲良しがもとに戻ったり・・・
そのまま別の仲間ができたり・・・そんなものよ。」「生涯続きそうな友達は中高でできたし・・・大学の親友はこれまた固い結束があるし・・・」という返事です。
子どもの性格によるとは思いますが、多くはそんな感じで通り過ぎていくものではないでしょうか?
でも、子どもが渦中にいて思い悩んでいるとしたらやはりその時はつらいでしょう。それを見ているお母さんもつらいですよね。
子どもに対しては「いつでも心配事や悩み事があったらお母さんに言ってね。お母さんはいつでもあなたの味方だから」という気持ちを伝えておきましょう。決して
「つまらないことでくよくよしないの!勉強第一!」と切り捨てることのないように。
たとえば「原因はなにかしら。仲間とは考え方が違ってきたからではないのかしら。少し距離をおいてみるのもいいかもしれない。もしかしたら、ほかに気の合う
仲間が見つかるチャンスかもしれない。」など、前向きのアドバイスをしてあげましょう。
もちろん、お子さんの性格、悩みの程度によって対処の仕方は異なります。いつでも、子どもの話が聞けるようにして見守ってあげましょう。

私たちも応援しています。いつでも、気軽にご相談ください!
-----------------------------------------------------------------------
子どもと一緒に成長しましょう! - せんぱいまま -2006-02-10 07:32:30

イカさん、ままねっとへおいでいただきまして、ありがとうございます!
3月にはままねっとの座談会を予定しています。イカさんと同じ様な悩みをお持ちのママも多いと思います。ご都合がよければ・・・
いえ、是非都合をつけて・・・一度お気軽に参加なさいませんか?

お申し込みは

mamanet@jcom.home.ne.jp

へメールでどうぞ。お待ちしています_
入学までの時間の使い方、教えてください - こまったちゃん -2006-03-01 14:35:27

受験もひと段落し、希望校に進学を決めました。
あと、残り1ヶ月あまりのこの時に、どんなことをしたら、または、気持ちでいればよいのでしょうか。先輩の方々はどうされましたか。
今年受験を終了した方は、どうしようと思われていますか。
親子共々、ボーっとしてしまい、いつの間にか時間がたっている感じです。
ゆっくりするのも大切かなとは思いますが、有意義に過ごしたいなと思いますので・・・。
勝手なお願いですが、宜しくお願い致します。
合格おめでとうございます! - m-mama -2006-03-02 09:27:21

ままねっとへようこそ!希望の学校に進学が決まってよかったですね。これまでの受験へ向かっていた生活とは打って変わってのんびりゆっくり
されていることと思います。ボーっとしてしまう・・・というのもとってもよくわかります。そんな時間も確かに大切です。(ゆっくりできる
のも今だけかも??)あまりに有意義にと思う余り、中学での学習内容を予習したり早く英語を始めなくちゃと焦ったり、さぁ次は大学受験!と
塾に通い出したりする方もいらっしゃいますがそんな必要はないと思います。今まで受験のための勉強があるから・・・と読みたくても読め
なかった本を読んだり、見たかった映画を見たり、行きたかったところに遊びに行ったり、遊べなかった学校のお友達と遊んだり・・・新しい
生活に思いを馳せたり・・・それも有意義な過ごし方ではないでしょうか。
そしてなにより、ご家族での時間を大切にしてほしいと思います。これからのこと、将来の事、親としての思い、たわいもない話・・・いっぱい
いっぱい話して下さい。中学高校と子どもたちが成長していく過程で自分でいろんなことを考えていく礎になってくれるのではないかと思います。
(もちろんこれから先の毎日のコミュニケーションも大切ですけれどね。)
受験で深まった!?親子の絆をあたためる・・・そんな時間があってもいいですよね_
-----------------------------------------------------------------------
さらなる成長を願って! - Y.Y  -2006-03-02 14:58:12

m−mamaさんのアドバイスに加えて一言。

今しかできないこと。今だからこそできること。時間の使い方はとても大切です。
でも、ボーッとすることもまた有意義です。目先のことに追われて暮らしていると見えないものが見えてくるからです。将来を考えたり、周囲の
社会を見つめたり、自分を掘り下げたり・・・できるはずです。
これから自立していこうとするお子さんの成長のためには何が必要でしょう。子どもが自分で考えて生きていくためには親はどうすべきか考えましょう。
一方、お母さん自身も、やりたいことに挑戦してください。一生懸命生きている親の姿は子どもにも良い刺激になると思います。

気分転換に、座談会にいらっしゃいませんか?元気が出ますよ!
これをお読みの他の6年生ママもぜひどうぞ!
-----------------------------------------------------------------------
ありがとうございます - こまったちゃん -2006-03-03 14:15:45
暖かいアドバイス、ありがとうございます。まだ、制服の注文もしていないせいか、なかなか実感が湧かないこのごろですが、子供は今頃、進学校
のことを雑誌やインターネットで調べて、頭でっかちみたいになっています。文化祭や現在通学している小学校に近いなどの理由で決めたチャレンジ
校だったので、やっと合格した歓びをひしひしと感じているようです。お宅と呼ばれるほど、好きな趣味(?)もあり、今はひとつづつ何をしようか、
考えているようです。私も、受験中にこのサイトに出会っていたら、もっと気持ちが楽だっただろうなと、毎日思っています。受験を終えた働くママ
さんの会なんかあると、是非参加したいですね。
また、何かあったら、メールさせていただきます。
-----------------------------------------------------------------------
受験を終えたママたちの会 - せんぱいまま -2006-03-03 23:33:04

「こまったちゃん」さん、ままねっとにおいでくださってありがとうございます!!合格おめでとう_これからだんだんと実感がわいてくるでしょう。
ゆっくり味わって下さいね。

実は今、受験を終えたママたち&せんぱいままたちの会を計画しているところです。このHP上でお知らせしますので是非とも参加して下さいね!!
受験が終わっても子育てはまだまだずっと続きます。これからも何かにぶつかった時・・・困った時・・・ままねっとにおいでください。ままねっとは
いつでも頑張るママたちを応援しています!!
通信教育について - やまぴー -2006-02-11 21:23:14

はじめまして、2年生の女の子の母です。今とても悩んでいます。中学受験をさせるつもりでいます。3年生から塾に通わせようと思っていました
が、スイミングスクールの選手育成コースに選ばれてしまい、できなくなってしまいました。とりあえずは通信教育をすることにしたのですが、
なかなか決められません。中学受験の準備になるようなおすすめの通信教育があったら参考にさせていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
一緒に考えましょう! - Y.Y   -2006-02-12 21:39:12

やまぴーさん、はじめまして!ようこそ!
まず、お子さんが置かれた今の状況で、どのような学習がふさわしいかということです。
お宅の教育方針にそって、お子さんを良く見たうえで、
学習時間、お子さんの力、学習の目標などを考慮して教材を選択してください。
具体的な方針を決めるためにも、中学受験の心の準備のためにも、座談会へのご参加をおすすめします。
ご都合がつかないようでしたら、メール相談も可能ですが、
お時間がおありでしたら、ぜひお気軽な気持ちで座談会にいらしてください!お待ちしています!
-----------------------------------------------------------------------
座談会にぜひ_ - m-mama -2006-02-13 09:28:03

こんにちは、やまぴーさん。
これから中学受験に向かわれるとのこと。スイミングとの両立について良く考えなければなりませんね。選手育成コースに今後もずっとえらばれるかもしれません。
今この時期だけのとりあえずの対策も必要ですが、もう少し長い目で見た対策も必要でしょう。
どのような心構えで受験に向かうか・・・ここには書ききれませんが、座談会ではいろんな側面からお話ができると思います。ぜひぜひ!参加してみて下さい。
お待ちしています!!

お申し込みは
mamanet@jcom.home.ne.jp
までメールでOKです。
-----------------------------------------------------------------------
すごいですね - だめ母 -2006-02-13 11:16:36

こんにちは。先日、メールさせていただきましただめ母でございます。やまぴーさんのお子さんはちゃんと光るものをお持ちなんですね。すごいです。前回の通り、
6年から受験準備をしたのですが、それまでは、学校の事(行事、勉強など)は全力でやらせました。そして、将来、何かに役立てばと、学校外の作文や標語
コンクールなどにもどんどん応募させ、ありがたいことにそれなりに評価していただけました。正直、大変でしたが、それが受験に大変役に立ち、合格に結び
ついたと思っています。まだ、2年生ですよね。何かを全力でやらせてあげることは、辛い受験を乗り越えるのに、とっても大切なことではないかと、私は思います。
どんなことも、子供を全身全霊で応援してくれる親がいることを是非、教えてあげて欲しいなんて、生意気なこと思っています。
それに、こんな素敵なサイトに早い時期に出会えたなんて、本当にうらやましいです。(私も、悶々としているときに出会いたかった・・・)
-----------------------------------------------------------------------
お役にたてば - アガタ -2006-03-30 23:01:47

やまぴーさん、こんにちは。今春5年になる息子は1年生から某スイミングの選手コースで週6日の練習に励んでおります。やまぴーさんの今後のご心配は
(おこがましいようですが)すごく理解できるため、我が家が歩んできた道と現状から少しでもお役に立てばと思いメールしております。
選手コースに通わせたのは心身の成長を願ってのことですが、中学受験は当初から視野に入れていたため、2年生のときは日能研の通信教育、3年生からは四谷大塚
のリトルという週1回の通塾、4年生は四谷大塚のテストコース生(週1通塾)、そして新5年生の今は両立をはかるべく週1の通塾とし、4教科テスト+社理授業を
受講しております。正直申しまして、学校の勉強とは違う進度で子供が勉強を進めていくのは、通信であれ通塾であれ大変と思います。無論、学年で楽々トップの
成績をとれる子であれば問題ないですが、少なくとも息子は猛勉してこそそれなりの成績(偏差値で58位)はとれるというレベルなので、今後どちらにウェイトを
置いていくべきなのか親としては悩ましい限りです。
通信教育を考えていらっしゃるということですが、日能研、四谷大塚、サピックス、この辺の大手進学塾のものは間違いがないと思います。あとは相性と思います。
我が家は日能研しか受けておりませんが、物語風でちょっと個性が強かった感がありました。これに対し四谷の講座は、サンプルでみた限りではオーソドックスだな
と思いました。どの講座もサンプルを手に入れたり、内容を問い合わせるなどして比較検討なさってはいかがでしょうか。 最後に受験が本格化する5年生の親と
して言えるアドバイスは、お嬢さんが水泳で頑張りたいというのであればこの先1年間でも頑張ってみてはいかがでしょう。息子は1人っ子ですが、選手コースで
随分と鍛えて頂きました。おかげさまで去年〜今年のジュニアオリンピックには「参加することに意義がある」ということで3回出場しました。おかげで春季講習
には当然参加できず、一抹の不安はありますが・・。 最後の私なりの意見として、お子様が選手コースに進んだとしたら、小4、5の時点でやめたくないという
かもしれません、その時の対応も考慮に入れたほうが良いかも・・(我が家がそうです)+ これに付随してですが、ご三家レベルを狙うとなると、悩みは倍増
かもしれません。と、検討はずれのコメントがあったらどうぞご容赦くださいませ。お嬢さまにとり、ベストな選択ができるようお祈り申し上げます。
組み分けの成績にショックです。 - 姉妹の母 -2006-05-11 13:55:57

2月の組み分けのリベンジに、せびともCクラス入りを目標にしてがんばったのですが・・・。みんながんばっているのね!というのが実感です。
どうやって子供の勉強に関わったらいいものか、迷っています。まだ12歳の子に、すべてを任せるのは無理とわかっていますが。
まだ、まだ、これからですよ! - Y.Y -2006-05-11 15:16:34

姉妹の母さんこんにちは!ようこそ!お嬢さん、がんばっていらっしゃるようですね。
頑張っても結果が・・・というお悩みはとても多いです。一生懸命のお子さんの姿を間近に見ているわけですものね。

でも、勉強はずっと継続するもの。中学受験を通過してもさらに・・・。学習の途中で受けたテストの結果を順位やクラス分けで捉えるよりも、
どこでひっかかっているのか、どこを復習し強化したら良いのか発見し、ステップアップの材料にしましょう。

お母様がおっしゃるとおり!まだ、12歳の子どもです。励ましと、学習のアドバイスは大事だと思います。
お母様は、気持ちを大きく持って、お子さんが安心して勉強できる環境を作ってあげてください。

より具体的なお話ができるかと思いますので、6月の座談会に、ぜひご参加ください!
-----------------------------------------------------------------------
まだまだこれから - kayoko -2006-05-11 17:52:42

不安なお気持ちわかります。やはり目標に達しなかったときのつらさ本人も親も。同じことを昨年の今頃私も思ってましたよ。
算数の苦手(やはり一番算数が重要といいますよね)な我子について教えたこともありました。わからないと怒る私、けんか
になってなお算数嫌いにしてしまったかもしれません。感情的になるのが母、おしりをたたきたくなるのも母、でも
勉強に関しては塾におまかせするとかの対策をとるのはいかがでしょうか。まだまだこれから今全て決まるわけではありません。
親子ともどもフレーフレー
本読みました - kayoko -2006-05-23 09:46:52

昨日<松野さんちの〜>ゲットし、一気に読みましたあ。
よくできてます。そうそうそうなのよと思わず口にだすことしきり。出版おめでとうございます。

ランチの会も行きたかったのですが、仕事のパートさんの都合がつかず、残念です。今年高校受験の長男の公立中学の役員になってしまい、
その時間もとられるので座談会も参加できそうにありません。そのうち中学受験から時間から時間がたってしまい、私などは場違いかもしれないけれど
また秋頃参加できたらと思います

ウチの場合長男が公立中、そこと比較しての中学受験のみかたもおもしろいですよ。県内私立は高校受験もあるところも多いので、参考になるような
比較検討するあと8ヶ月です

とりとめなくなりましたが受験真っ最中のみなさん、本よんでみてください。頭を冷静に整理できることうけあいです。
kayokoさん!ありがとうございます!! - せんぱいまま -2006-05-24 09:59:48

早速、本を読んでくださってありがとう!
本をつくっているとだんだん客観的に見られなくなってきてしまいます。
「頭を冷静に整理できる」本になっていたらとても!うれしいです。

受験生ママもプレママもぜひぜひ!ご一読くださいね_

kayokoさんにはいつも先輩ママとしてアドバイスいただいたりして、
私たちも心強く思っています。
ランチの会でお会いしたかったのでとても残念です。
貴重な体験談を持って是非秋には座談会においで下さい!
お待ちしています!!
一月校選び - yougo -2006-06-17 00:27:01

一月併願校選びに悩んでいます。
安全圏狙いの3校を選んび塾へ相談すると、全部受かって鼻高々になるのは子供のためによくない、安全圏校にたくさん合格しても、二月の本番には良い
影響を与えない、実力相当校+チャレンジ校で考え直しましょう。と言う回答でした。一月校に落ちるというのは、子供にとって良い刺激になるのか。
少なくとも親の私はかなり落ち込み、自信を失う、気がするのですが
行きたい学校はどこ? - Y.Y -2006-06-17 01:39:51

yougo さんこんにちは!ようこそ!
受験校選びは、まず行きたい学校かどうかです。
安心するためにたくさん受験する必要はないと思います。
実力相当校でも100%合格するとは限りません。そこで不合格の場合の落ち込みは相当なものでしょう。
逆に、チャレンジ校に合格した場合はとても自信がつきます。
ただし、それで浮き足立って後に続かないこともありますし、不合格をとって奮起する場合も考えられます。
二月校の受験の仕方やお子さんの性格にもよりますが、起こりうるいろんな場合を想定して親は覚悟を決めて、お子さんが受験に向かう気持ちを
サポートしてあげましょう。

私どもは具体的なご相談にものりますし、一度座談会にいらしてみたらいかがでしょう?お気軽にどうぞ!
-----------------------------------------------------------------------
yougoさん、ままねっとにようこそ! - m-mama -2006-06-17 03:23:48

こんにちは。併願校選び・・・悩みますよね。
Y.Y.さんのおっしゃるとおり、受験する学校は『行きたい学校』であるべきだと思います。
安全圏狙いの学校であったとしても合格の保証はありませんし、安全圏ともなると実力相応校・チャレンジ校と比較して合格したら本当に通いたい学校か
どうか・・・よく検討する必要があるでしょう。
合格したら是非とも通いたい学校であれば、それなりの覚悟で不合格の場合もフォローができると思います。
とりあえず合格をとるのための受験ではどうでしょうか・・・・・??
受験校の決定は、長い目で見て、お子さんにとって良いかどうかというところに立ち返ってよく考えてみてくださいね。
-----------------------------------------------------------------------
1月校 - kayoko -2006-06-17 08:53:32

今年1月校のみ受験した男児です。2月のお試しになるためものすごい受験者数になります。合格人数もかなりばらつきがあり
絶対安全といわれた1校目で落ちてしまいました。(その後補欠の電話あり)母はかなり動揺しましたが、本人はこれではいけないとふんばり本命に
合格できました。かなりどんでん返しがあり
自信も失うこともあるかもしれませんが、入学することも考えてやはり学校の内容お子さんとみて納得されることが必要です。
塾は(そんなことばかりではないでしょうが)偏差値の高いことろの合格数を一人でもあげたくて受験校を薦める場合があります。たしかに今までの
データーから受けてみればといわれることもありますが、本人の納得がなければ受けても合格しないと思いますし。(1月本命のわが子にとってはお試し
しないでえなんて思ったのが本音でしたが。。。)
-----------------------------------------------------------------------
ありがとうございました - yougo -2006-06-17 21:20:15

ご丁寧なアドバイスに、ひと時心が休まりました。

-----------------------------------------------------------------------
座談会にどうぞ! - せんぱいまま -2006-06-18 11:46:46

yougoさん、まだ時間はありますから、じっくり考えて下さいね。
迷ったとき、悩んだときはお気軽に座談会においでください!
直にお顔を見ての機会も大切にしたいと思っています。

お待ちしていますね_
お申し込みは

mamanet@jcom.home.ne.jp

へメールしてください!!

入試相談について - ゆりママ -2006-06-18 10:58:20

久しぶりに投稿します。
座談会のお知らせをいつもありがとうございます。仕事を持っているのでなかなか参加できません。
さて、学校説明会や文化祭などに参加すると、よく「個別相談」とか「入試相談」とかいうコーナーが設けられており、先生と1対1で話をしている方を
見かけます。皆さんはどのような質問をなさっていて、どのようなことを相談内容として尋ねていらっしゃるのかご利用になった方からの体験談を聞かせて
いただけたらと思います。よろしくお願いします。
相談例 - Y -2006-06-19 01:18:00

ゆりママさんこんにちは!
皆さんそれぞれ気になることを聞いておられるようですよ。
受験勉強のことだったり、入学後の学校生活や進学の話だったり、時には家庭の事情だったり・・・
もちろん、学校案内や説明会のお話から判断できることであれば質問しなくてよいわけですが、気になることがあれば些細なことでも答えていただけますし、
対話を通して学校の雰囲気を感じ取ることができるかもしれません。
自然体で向き合うことがベストでしょう。
はじめまして - でん -2006-06-19 17:58:12

初めて投稿させて頂きます。上の子の時から拝見しておりました。息子と娘なので学校選びがまた一からという感じです。
説明会にも行っているのですが、色々ですね。
娘は算数がどうしようもないくらいできず・・・国語はそこそこ取れるのですがこのままではどこにも行かれないと不安です。算数の苦手だった方の克服方法、
また女子校選びのポイントなどあったらお願いします。
でんさん!はじめまして、ようこそ! - Y.Y  -2006-06-19 23:29:39

まず、算数の学習法ですが、躓きを発見して基本的なところおさえるところから始めましょう。
計算練習は大事です。そして、いわゆる一行問題をしっかり解くことです。
国語の力があるのでしたら、長い文章題を解くこともじっくりとりくめば大丈夫!苦手意識をもたないで学習を重ねてください。男子校女子校を問わず堅実な
学習法がベストです。ただ女子校の場合、志望校にも寄りますが、男子校に見られるような難問にまで取り組まなくてもよいことが多いと思います。
それだけに基本は落とせないといえるのですが。

次に、学校選びのポイントはなによりもご家庭の教育方針にあっているかということです。当然、お子さんに向いた学校ということになりますが、様々な
ポイントの中でわが家は何を優先するかということを良く考えるといいと思います。
今年度第2回目の座談会が6/23(国立)と6/29(西葛西)で行われます。
状況にあったアドバイスも可能かと思いますので、もしご都合がつくなら参加なさいませんか?

inserted by FC2 system